複名(読み)ふくめい

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の複名の言及

【人名】より

…はなはだしきに至っては,発音と関係のない漢字の助字をつける命名法(正矣(まさし),弘哉(ひろし),智也(さとし)など)や1字の下に送り仮名のように漢字をつける命名法(真人(まこと),綾也(あや),公美子(きみこ))もみられ,それらは日本の人名をますます錯綜したものとしている。 人名にみられるもう一つの特色は,複名の習俗である。これは1人が幾種類かの名を帯びる社会的な慣習である。…

※「複名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む