西平賀村・西平賀新田(読み)にしひらかむら・にしひらかしんでん

日本歴史地名大系 「西平賀村・西平賀新田」の解説

西平賀村・西平賀新田
にしひらかむら・にしひらかしんでん

[現在地名]多度町平古ひらこ

揖斐いび川西岸、七郷ななごう輪中の西側堤防上に並ぶ集落。その南にあるのを西平賀、北にあるのを東平賀という。西は山除やまよけ川を境に美濃国石津いしづ(現岐阜県海津郡)に対している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む