西戸野内村(読み)にしとのうちむら

日本歴史地名大系 「西戸野内村」の解説

西戸野内村
にしとのうちむら

[現在地名]大田原市実取みどり

那須扇状地扇央から扇端部、百村もむら川右岸平地にある。湧水地もみられる。寛文四年(一六六四)の大田原藩領知目録に「西戸内村」とみえる。元禄郷帳には「大田原南村枝郷」と注記される。大田原宿助郷を勤め、宝暦一四年(一七六四)の勤高は一八石(「大田原宿助郷帳」印南敬二郎文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みどり 改称 合併

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む