群馬県東部の市。2006年3月大間々(おおまま)町,笠懸(かさかけ)町と勢多郡東(あずま)村が合体して成立した。人口5万1899(2010)。
みどり市北部の旧村。旧勢多郡所属。人口2332(2005)。栃木県と接する。袈裟丸山南斜面から足尾山地にかけての山間を占め,中央を渡良瀬川が流れる。おもな集落は渡良瀬川沿いの段丘上にある。花輪,沢入(そうり)は江戸時代,足尾鉱山から銅を運んだ銅(あかがね)街道の宿駅で,御用銅問屋が置かれていた。村域の大部分は山林で占められ,用材やシイタケなどを産する。草木,沢入では花コウ岩が切り出され,村内で加工されている。荻平,花輪では大正期からマンガン鉱が採掘されていた。1976年に渡良瀬川に草木ダム(草木湖)が完成し,草木集落は水没,移転し,足尾線(現,わたらせ渓谷鉄道)が付け替えられた。これとともに国道122号線が整備され,草木湖周辺での観光開発が進んだ。
みどり市中部の旧町。旧山田郡所属。人口2万1427(2005)。東西を桐生市にはさまれ,わたらせ渓谷鉄道線,上毛電鉄線,東武桐生線が通じる。足尾山地の南西部を占め,西縁を渡良瀬川が南流する。中心集落の大間々は大間々扇状地の扇頂部に発達した谷口集落で,江戸時代には足尾鉱山に通じる銅街道の宿駅として栄え,御用銅問屋や銅蔵が置かれた。絹市も立ち,江戸時代中期までは桐生をしのぐ勢いであった。明治以降も周辺農村の商業中心としての地位を保った。繊維,食品工業のほか,近年は自動車部品など機械金属工業の工場もふえている。東の旧桐生市のベッドタウン化が進んでいる。
みどり市南部の旧町。旧新田郡所属。人口2万7740(2005)。1990年町制。旧桐生市の西に接し,JR両毛線,東武桐生線が通じる。町域は笠懸野と呼ばれた大間々扇状地の扇央部を占める。江戸時代初期に岡登用水が開削されてから開墾が進み,用水沿いに新田集落が発達した。かつては養蚕が中心であったが,近年はダイコン,トマトなどの野菜生産が中心である。旧桐生市のベッドタウンとして,1970年以降,人口が急増した。かつては溜池として用いられていた阿左美沼東貯水池は現在,桐生競艇場に利用されている。JR両毛線岩宿(いわじゆく)駅北方の稲荷山切通しには1946年発見された先土器時代の岩宿遺跡(史)がある。
執筆者:千葉 立也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
群馬県東部に位置する市。2006年(平成18)新田(にった)郡笠懸町(かさかけまち)、山田郡大間々町(おおまままち)、勢多(せた)郡東村(あずまむら)が合併して市制施行、みどり市となった。北部には足尾山地が連なり、その山塊に源をもつ渡良瀬川(わたらせがわ)が北から南に向かって流れる。北部から中部まで大部分は山地。山地がとぎれる地に広い大間々扇状地が形成される。JR両毛(りょうもう)線、東武鉄道桐生線、上毛電鉄、わたらせ渓谷鉄道、国道50号、122号、353号が通じる。北部から中部までの集落は渡良瀬川の河岸段丘に形成される。中心地域は大間々扇状地の扇頂部に形成された大間々市街。大間々は江戸初期に足尾(あしお)銅山(現栃木県日光市)の銅を運び出すために整備された銅山(あかがね)街道の宿場町として発展。花輪(はなわ)村(東町花輪)・沢入(そうり)村(東町沢入)には銅問屋が置かれた。また大間々では生糸、絹や煙草の市、近郷農民を対象とした雑市も開かれ賑わった。しかし絹市の繁栄が東の桐生(きりゅう)に移ったように、商圏の中心は桐生で、現在も桐生市との関連が深い。1912年(大正1)足尾鉄道(現在のわたらせ渓谷鉄道)が敷設され、沢入の花崗岩産業が興った。「沢入みかげ」は著名。1976年(昭和51)草木ダム(くさきだむ)が建設され、1977年、県営の東(あずま)発電所が稼動。近年は弱電気、自動車部品、食品などの工場が進出。とくに笠懸地区は宅地化が進む。草木湖の湖畔にはキャンプ場、国民宿舎、富弘(とみひろ)美術館などができ、観光地化が進んでいる。1946年(昭和21)相沢忠洋(あいざわただひろ)が発見した笠懸町阿左美(あざみ)の岩宿遺跡(いわじゅくいせき)(国指定史跡)は、考古学史上きわめて重要な遺跡として知られる。面積208.42平方キロメートル、人口4万9648(2020)。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新