見かけの二重星

デジタル大辞泉プラス 「見かけの二重星」の解説

見かけの二重星

つばなによる漫画作品。謎の天才のおかしな科学実験に巻き込まれて、二人に分裂した女子校生を描くSF作品。『Kiss』2010年1月10日号~2011年6月25日号に連載。講談社コミックスデラックス全1巻。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の見かけの二重星の言及

【二重星】より

… 二重星は2種類に分けられる。一つは,空間的に互いの距離は大きく離れているのに,地球からの視線方向が偶然にもほぼ同じために星対をなして見えるもので,見かけの二重星,または光学的二重星という。もう一つは,実際に空間的に接近していて,互いに万有引力を及ぼし合い,共通重心のまわりを公転しているもので実視連星という。…

※「見かけの二重星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む