診断群分類別包括評価制度(読み)しんだんぐんぶんるいべつほうかつひょうかせいど(その他表記)diagnosis procedure combination/per-diem payment system

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

診断群分類別包括評価制度
しんだんぐんぶんるいべつほうかつひょうかせいど
diagnosis procedure combination/per-diem payment system

保険医療機関に支払われる診療報酬の算定方式の一つDPC/PDPSが正式な略称だが、単にDPCあるいはDPC制度とよばれることが多い。

[編集部 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む