詩韻(読み)しいん

精選版 日本国語大辞典 「詩韻」の意味・読み・例文・類語

し‐いん‥ヰン【詩韻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩の韻。詩の中におりこまれている韻。
  3. 韻を踏んでいる詩。漢詩
    1. [初出の実例]「何かしの寺にあそびて作てけるしゐんに、松杉粛寺晩といふ句ありけるを」(出典:菅江真澄遊覧記(1784‐1809)牧乃冬かれ)
  4. 詩のおもむき。詩のもっている雅趣。〔白居易‐継之尚書自余病来寄遺非一又蒙覧酔吟先生伝題詩以美之今以此篇用伸酬謝詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む