諸聖人の連祷(読み)しょせいじんのれんとう(その他表記)litaniae omnium sanctorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諸聖人の連祷」の意味・わかりやすい解説

諸聖人の連祷
しょせいじんのれんとう
litaniae omnium sanctorum

ローマ・カトリック教会の5つの連祷一つ。主への感謝と諸聖人への祈願から成る。諸聖人への祈願には聖人の名が次々と呼ばれるところから,連祷の名が生れた。叙階式,祭壇祝別,復活前夜祭などに唱える。東方教会ではすでに3世紀に行われており,5世紀後半頃から西方教会でも用いられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む