…讃の初句は讃頭(さんどう)の役が唱え,そのあと職衆(しきしゆう)一同が唱和し,曲が終わった所で鈸(はち)(または鈸と鐃(によう))で一定の曲節を奏するのが定型となっている。なお讃を唱和する役を他の職衆ととくに区別する場合は,讃衆(さんじゆ)と称する。〈讃〉の字を用いる和文の声明曲に和讃の類と讃嘆(さんだん)の類があるが,これらは漢語讃や梵語讃とは曲節の形が違うので,讃の中に加えないほうが妥当である。…
…法要の出勤者を指す職衆(しきしゆう),衆僧,列僧などもほぼ同様の意味合いである。声明の斉唱者集団は,讃衆,散花(さんげ)衆,梵音(ぼんのん)衆,平(ひら)衆などと称することもある。衆徒大衆(しゅとだいしゅう)【高橋 美都】。…
※「讃衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新