豊間(読み)とよま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊間」の意味・わかりやすい解説

豊間
とよま

福島県いわき市の海岸地区。旧豊間町。半農半漁村で、塩屋埼(しおやざき)の丘陵性岬端の南に中心集落が街村状に集中する。塩屋埼の航海標識所(灯台)があり、海岸部は磐城(いわき)海岸県立自然公園に含まれる。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む