塩屋埼(読み)シオヤザキ

デジタル大辞泉 「塩屋埼」の意味・読み・例文・類語

しおや‐ざき〔しほや‐〕【塩屋埼】

福島県いわき市東部にある岬。高さ50メートルの海食崖太平洋に突出している。先端には明治32年(1899)建造灯台がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「塩屋埼」の意味・わかりやすい解説

塩屋埼 (しおやざき)

福島県いわき市平の市街地より南東約8km,豊間(とよま)地区にある岬。塩屋崎,塩屋岬とも書く。太平洋に突出した第三紀層からなる丘陵が海食のため急崖でとりまかれ,付近の海域には暗礁が多く,昔から航海難所として知られた。1899年比高約50mの海岸段丘上に,煉瓦造塩屋埼灯台が建設されたが,1938年11月の地震で大破し,現在の灯台はその後に建てかえられたものである。南には豊間漁港,北には薄磯の海水浴場がある。付近一帯は磐城海岸県立公園に属する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩屋埼」の意味・わかりやすい解説

塩屋埼
しおやざき

福島県南東部、太平洋に臨む岬。いわき市平(たいら)薄磯(うすいそ)にある。浜通り南部は、第三紀層の丘陵、海岸段丘(台地)、海岸平野低地)などが交互に配列する地形であるが、そのうち丘陵、台地の部分がやや海側に突出して岬となる。塩屋埼の南方には約3キロメートルの間隔で同様の合磯(かっそ)岬、竜ヶ崎三崎などが並ぶ。磐城(いわき)海岸県立自然公園に含まれ、高さ40メートルの海食崖(かいしょくがい)上に1899年(明治32)開設の灯台がある。

[中村嘉男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android