赤星亮衛(読み)アカボシ リョウエ

20世紀日本人名事典 「赤星亮衛」の解説

赤星 亮衛
アカボシ リョウエ

昭和期の洋画家,絵本作家



生年
大正14(1925)年11月22日

没年
平成4(1992)年2月20日

出生地
熊本県

本名
赤星 亮一(アカボシ リョウイチ)

主な受賞名〔年〕
行動美術協会奨励賞,柏原記念賞

経歴
海老原喜之助に師事油絵、絵本、さし絵など幅広く活躍。絵本に「三びきのおばけ」「おっととおへそ」「さっきはごめんね」「もぐらとわくど」「もしもの町のおとなっ子」、さし絵作担当作品に「北極海の奇怪島」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む