師事(読み)しじ

精選版 日本国語大辞典 「師事」の意味・読み・例文・類語

し‐じ【師事】

〘名〙 先生として尊敬し、その教えを受けること。
※小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉四「魏の李謐はじめ四門小学博士孔璠に師事して」 〔春秋左伝‐昭公七年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「師事」の意味・読み・例文・類語

し‐じ【師事】

[名](スル)師として尊敬し、教えを受けること。「著名な陶芸家に師事する」
[類語]入門

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「師事」の読み・字形・画数・意味

【師事】しじ

師としてつかえる。〔国語、晋語四〕晉の子(桓公、重耳)は善を好みてかず。偃(こえん)に事し、趙(てうし)に師事し、賈佗(かだ)に長事す。

字通「師」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android