赤松円心(読み)あかまつ えんしん

関連語 アカマツ

百科事典マイペディア 「赤松円心」の意味・わかりやすい解説

赤松円心【あかまつえんしん】

赤松則村

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤松円心の言及

【赤松則村】より

…南北朝時代の武将。法名円心。護良(もりよし)親王の令旨に応じ,六波羅探題の攻略など元弘の乱で活躍し,建武政権の成立に力を尽くしたが,報いられるところ少なく,1336年(延元1∥建武3)足利尊氏が建武政権にそむいて九州下向の際その与党となる。播磨の守護職に補任され,新田義貞軍の攻撃を防ぎ,さらに尊氏の上洛,京都制圧に功があった。播磨では守護代に柏原氏,宇野氏ら一族を任じ,郡ごとに郡使(こおりし)を配して定役夫の譴責,徴収を行わせるなど支配機構を整備した。…

※「赤松円心」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む