超小型探査機オモテナシ

共同通信ニュース用語解説 「超小型探査機オモテナシ」の解説

超小型探査機OMOTENASHI(オモテナシ)

日本初の月面着陸を目指して宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが開発した。高さ11センチ、幅24センチ、奥行き37センチの箱形で重さは12・6キロ。飛行に用いる外箱、着陸前に航行速度を下げるロケットモーター、着陸用パーツなどで構成される。衝撃吸収材などを使い「セミハードランディング」と呼ばれる時速180キロでの月面突入にも耐えられるようにしている。米国の大型ロケット、スペース・ローンチ・システム(SLS)で打ち上げられた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android