踏鍬(読み)ふみくわ

精選版 日本国語大辞典 「踏鍬」の意味・読み・例文・類語

ふみ‐くわ‥くは【踏鍬】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふみぐわ」とも ) 片足で踏み地面に突き刺して土を掘り返す、鋤(すき)に似た鍬。ふんぐわ。〔農具便利論(1822)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の踏鍬の言及

【すき(鋤)】より

…鋤は農耕用だけでなく,水路や池を掘ったり,植木職人などにも広く用いられた。なお,畑地帯や焼畑では耕起にも鋤が用いられたが,柄と刃に角度をつけてつくられ,踏鍬などと呼ばれる。【堀尾 尚志】。…

※「踏鍬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android