転回形(読み)テンカイケイ

音楽用語ダス 「転回形」の解説

転回形[inversion]

(1)2つの音の上下関係を入れ換えること。高い方の音を固定して低い方の音をオクターブ上に移行する場合と、低い方の音を固定して高い方の音をオクターブ下に移行する場合とがある。出来た新しい音程のことを転回音程、転回前の音程のことを原音程と呼ぶ。(2)コードのルート以外の音を最低音とする和音配置のこと。コードの3度、5度、7度の各々を最低音にしたものを、それぞれ第一、第二、第三転回形と呼ぶ。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む