轅下の駒(読み)エンカノコマ

デジタル大辞泉 「轅下の駒」の意味・読み・例文・類語

轅下えんかこま

《「史記」魏其武安侯列伝から。「駒」は、2歳でまだ車を引くだけの力のない馬》人の束縛を受けて自由にならないこと、また、任務を果たす力のないことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「轅下の駒」の意味・読み・例文・類語

えんか【轅下】 の 駒(こま)

  1. ( 「史記‐魏其武安伝」にある語。「駒」は、まだ二歳で車を引くだけの力がない馬 ) 人の束縛を受けて自由にならないもののたとえ。また、その任を果たす力のないもののたとえ。〔杜甫‐別蘇徯詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む