辞令書等古文書調査報告書(読み)じれいしよとうこもんじよちようさほうこくしよ

日本歴史地名大系 の解説

辞令書等古文書調査報告書
じれいしよとうこもんじよちようさほうこくしよ

一冊 県教育委員会編 一九七九年刊

解説 県文化財調査報告書第一八集。安良城盛昭・島尻勝太郎・上江洲敏夫らが沖縄・先島・奄美で調査した琉球辞令書に関する初の本格的な報告書。沖縄の現存分七三件、逸存分一七件、奄美の現存分一一件、逸存分一五件に関する目録と図版・本文が所蔵者・法量とともに紹介されており、辞令書について最もまとまった史料集。この調査の実務を担当した上江洲は「辞令書等古文書調査報告補遺」(「沖縄県立博物館紀要」九・一〇号)でその後確認された辞令書を紹介している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む