農業投下労働単位規模別分類

農業関連用語 の解説

農業投下労働単位規模別分類

農業経営に投下された総労働量を標準化した値で比較するため、2000年世界農林業センサスから採用した。年間農業労働時間1,800時間(1日8時間換算で225日)を1単位の農業労働単位とし、農業経営に投下された総労働日数を225日で除した値により分類を行うものである。

出典 農林水産省農業関連用語について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む