たどり‐あり・く【辿歩】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
- ① 心もしっかりしないさまでうろうろと求めてまわる。また、なにかを捜し求めてまわる。
- [初出の実例]「かくまで、たどりありき給ふもをかしう、さもありぬべき有様にこそはと、おしはかるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② 進路をさぐりさぐり、歩きまわる。手さぐり足さぐりでまわる。
- [初出の実例]「此女子盲目になりぬ。〈略〉杖を挃(つき)て撝
(タトリアリク)を見て親の云様ふ」(出典:地蔵菩薩霊験絵詞(教王護国寺観智院蔵)(15C中か)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 