近江真宗諸寺文書(読み)おうみしんしゆうしよじもんじよ

日本歴史地名大系 「近江真宗諸寺文書」の解説

近江真宗諸寺文書
おうみしんしゆうしよじもんじよ

一冊

写本 龍谷大学

解説 東浅井郡浅井町誓願寺文書一六通・蒲生郡日野町興敬寺文書二五通・彦根市明照寺文書二通・高島郡高島町鴨慈敬寺文書二通を影写したもの。戦国期より近世前期、とくに石山合戦関係の文書を多く含む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む