龍谷大学(読み)りゅうこくだいがく

精選版 日本国語大辞典 「龍谷大学」の意味・読み・例文・類語

りゅうこく‐だいがく【龍谷大学】

  1. 京都市にある私立の大学。寛永一六年(一六三九)開設の西本願寺学寮起源とする。明治二一年(一八八八)大学林として発足。同三三年に仏教大学改称。大正一一年(一九二二)大学に昇格し、現在名に改称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の大学ブランド商品 「龍谷大学」の解説

龍谷大学

[私立、京都府京都市伏見区]
[設置者]学校法人 龍谷大学
[沿革・歴史]1639(寛永16)年、学寮を設立。1655(明暦元)年、学林と改称。1876(明治9)年、大教校と改称。1885(明治18)年、普通教校を開講。1888(明治21)年、大学林・文学寮の二院一寮制を採用。1891(明治24)年、大学林・文学寮に分立。1900(明治33)年、仏教高等中学・仏教中学校を分離し、仏教大学と改称。1902(明治35)年、仏教専門大学、高輪仏教大学に分立。1904(明治37)年、仏教専門大学・高輪仏教大学を統合し、仏教大学に統合。1922(大正11)年、龍谷大学と改称。
キャンパス]深草キャンパス(京都市伏見区)/瀬田キャンパス(滋賀県大津市)/大宮キャンパス(京都市下京区)
[マーク類]校章は、仏教のシンボルである三宝章と、本願寺の紋所である菊くずしを組合わせたもの。サブマークとして龍谷大学のRを図案化したものがある。
[ブランド一覧]
「阿弥陀経」(サンスクリット語)掛軸・額装 | | 「大無量寿経説法図」掛軸(仏表装) | ちょうちん | テーブルセンター | ネクタイ | 名刺入れ | | 龍(名称未定) | 龍谷大学本館改修記念畳輪袈裟 | 龍谷念珠 | 龍大ロゴTシャツ | 龍龍(団扇) | 龍龍(トレーナー) | 龍龍(Tシャツ) | 龍谷大学オリジナルグッズ(陶芸)
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「龍谷大学」の意味・わかりやすい解説

龍谷大学
りゅうこくだいがく

私立。起源は、1639年(寛永16)に京都西本願寺境内に設立された学寮にさかのぼる。1900年(明治33)に仏教大学となり、1905年に専門学校令に基づき認可された。1922年(大正11)大学令による大学昇格、龍谷大学と改称。1949年(昭和24)新制大学移行、翌1950年短期大学部を併設した。2010年(平成22)時点で、文学部経済学部、経営学部、法学部理工学部、社会学部、国際文化学部の7学部と、大学院法務研究科、実践真宗学研究科および各学部に大学院研究科をもつ。仏教の精神・親鸞(しんらん)の精神をもって建学の精神としている。本部は京都市伏見(ふしみ)区深草塚本町67。

[伊藤彰浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「龍谷大学」の解説

龍谷大学[私立]
りゅうこくだいがく
Ryukoku University

1639年(寛永16)に京都西本願寺(浄土真宗本願寺派)の境内に設けられた学寮を起源とする。大学令により,1922年(大正11)に本願寺の山号「龍谷」から龍谷大学に改称。1949年(昭和24)に新制大学として認可され,文学部を開設した。2011年(平成23)には政策学部および大学院政策学研究科が設置され,2016年5月現在,10学部10研究科および短期大学部を擁する総合大学となっている。京都市のキャンパスは国の重要文化財に指定された本館がある大宮学舎,米軍駐留地を取得して開設された深草学舎,またびわこ文化公園都市の西端に位置する瀬田学舎の三つがあり,2万377人の学生を収容。2015年には農学部を設置。「浄土真宗の精神」を建学の精神とし,全学部および短期大学部に必修科目「仏教の思想」を開講し,各キャンパスで朝の勤行を実施。また2011年には日本初の仏教に関する総合博物館「龍谷ミュージアム」が開館した。2012年から新スローガン「You, Unlimited」を掲げている。
著者: 平野亮

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「龍谷大学」の意味・わかりやすい解説

龍谷大学【りゅうこくだいがく】

京都市伏見区にある浄土真宗系の私立大学。1639年西本願寺境内に開かれた学寮が起源。1655年幕府の閉鎖命令を受けて学林と改称。維新後,仏教以外の学問をも拡充し,1904年仏教大学を設立,1922年大学令による現名の大学となる。1949年予科,専門部を統合,新制大学として発足。文,経済,経営,法,理工,社会,国際文化,政策の各学部を置き仏教文化研究所を付設(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍谷大学」の意味・わかりやすい解説

龍谷大学
りゅうこくだいがく

仏教系の私立大学。寛永 16 (1639) 年に創建された西本願寺の学寮を起源とし,1888年大学林,1900年仏教大学と改称。 22年大学令により研究科,文学部,予科,専門部から成る龍谷大学となり,49年新制の大学に移行。文学,経済学,経営学,法学,理工学,社会学,国際文化学の7学部をおく。入学定員は 4170名 (1997) 。 50年に短期大学部を併設。 53年に大学院を設置した。本部は京都市伏見区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android