逆転の発想(読み)ギャクテンノハッソウ

デジタル大辞泉 「逆転の発想」の意味・読み・例文・類語

ぎゃくてん‐の‐はっそう〔‐ハツサウ〕【逆転の発想】

それまでとは反対観点から考え出すこと。置かれた悪い状況・状態とは逆の見地から思いつきを得ること。たとえば、安価な品が売れないときに、付加価値のある高価な品を売ることを思いつくなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む