連母音(読み)れんぼいん

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の連母音の言及

【音声学】より

…これに対し日本語のアイでは,舌の構えは[a]から[i]に変わり2音節に数えられる。つまり母音の連続であるから連母音という。英語では,[e][a][a][ɔ][o]のように高母音[]と[]へ向かう二重母音が用いられる。…

【日本語】より

…〈ウ〉は[ɯ]に属するが,やや前寄りで唇の丸めがない非円唇後舌高母音である。母音が連続する場合,〈愛〉[ai]のように,どちらの母音も固有の音価を保持しているので〈連母音〉と呼ばれる。この点英語のI[aı]〈私〉のように,舌が母音[a]の位置から母音[ı]へ向かって移動する〈二重母音〉とは性質を異にする。…

※「連母音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む