日本歴史地名大系 「道光寺村」の解説 道光寺村どうこうじむら 愛知県:西尾市道光寺村[現在地名]西尾市道光寺町市の北に位置、西尾城の北東にあたる。この地に天隆山道興(どうこう)寺のあったところからこの村名が起こるという。道興寺はのち上町(かみまち)村実相(じつそう)寺境内に移り、跡に「寺内下(じないした)」の小字名が残る。村名は「道興寺村」とも記す。藩政期の支配は西尾藩領。井伊兵部少輔直之が藩主のとき、慶安五年(一六五二)庄屋の阿知波与兵衛が水帳を焼き、野寺(のでら)村(現安城市)の本証(ほんしよう)寺へ駆込み隠居する事件が発生、再検地が行われた(郷村雑書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by