重粒子線がん治療センター(読み)ジュウリュウシセンガンチリョウセンター

デジタル大辞泉 の解説

じゅうりゅうしせん‐がんちりょうセンター〔ヂユウリフシセンガンチレウ‐〕【重粒子線がん治療センター】

重粒子線を用いた放射線治療を行う医療施設。平成25年(2013)に佐賀県鳥栖市に開設される。正式名称は九州国際重粒子線がん治療センター。愛称SAGAHIMATサガハイマット(SAGA Heavy Ion Medical Accelerator in Tosu)。→重粒子線がん治療

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む