デジタル大辞泉
「野猪にして介するもの」の意味・読み・例文・類語
野猪にして介するもの
《「介」は、鎧》イノシシに鎧を着せたようなものの意で、むこう見ずな人をたとえて言う。猪武者。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「野猪にして介するもの」の意味・読み・例文・類語
やちょ【野猪】 に して介(かい)するもの
- ( 「介」は鎧(よろい)の意 ) 猪に鎧を着せたようなもの。むこう見ずの人をののしっていう語。猪武者。
- [初出の実例]「有レ進而無レ退、野猪而介者耳」(出典:日本外史(1827)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 