金銅宝塔(読み)こんどうほうとう

防府市歴史用語集 「金銅宝塔」の解説

金銅宝塔

 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]におさめられた一重塔です。銅の板でつくられています。平安時代の終わりに、周防国府[すおうこくふ]の役人だった藤原季助[ふじわらのすえすけ]が後白河法皇[ごしらかわほうおう]のためにつくりました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む