出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1674年(延宝2)の句集に,〈草むらに入るやつとぼし飛蛍〉とあるのは,季節上,いるか座を指すものと思われる。 釣鐘星(つりがねぼし)おうし座のV字形を釣鐘の形と見たもので,長野県諏訪,静岡県,千葉県印旛郡,東京都奥多摩,群馬県沼田,神奈川県久里浜,綾部市および愛媛地方にもある方言。同じ見方には,徳島の〈かねつきぼし〉,綾部の〈かねぼし〉,佐渡の〈はんしょのつっからかし(ころがした半鐘)〉などがある。…
※「釣鐘星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...