長門国志(読み)ながとこくし

日本歴史地名大系 「長門国志」の解説

長門国志
ながとこくし

一六巻 中村徳美著

成立 文化文政頃

分類 地誌

写本 県立山口図書館

解説 国号・駐蹕・神社・祥瑞災異賑給・国造国司・守護地頭・鋳銭・銭司・郡名郡司・城柵軍団・烽燧関塞・津済・館駅道路・郷庄村名・浦浜島湊泊・温泉・牧場詩歌・賦税貢献・交易土産などについて紀記以下古書より引抄。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む