門前仲町(読み)もんぜんなかちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「門前仲町」の意味・わかりやすい解説

門前仲町
もんぜんなかちょう

東京都江東区西部の地区永代通り清澄通りが交差し,繁華な商店街。江戸時代以来,永代寺,深川不動,富岡八幡宮などの門前町として発達したところ。東京地下鉄東西線と都営地下鉄大江戸線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む