江戸時代に創建された東京都江東区の神社。創建時から徳川将軍家の保護を受け発展し、毎年8月の深川八幡祭りは見物客が水を浴びせる「水掛け祭り」として親しまれている。相撲と縁が深いことでも知られ、1684年から約100年間勧進相撲が開催されて、現在の大相撲の礎となった。1900年には歴代横綱のしこ名が刻まれた「横綱力士碑」が建立され、2017年6月には第72代横綱稀勢の里(現二所ノ関親方)も刻名式に出席した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
江戸時代は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東京都江東(こうとう)区富岡に鎮座し、旧府社で深川八幡宮とも称す。祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)に天照大神(あまてらすおおみかみ)ほか三柱を配祀(はいし)する。天平宝字(てんぴょうほうじ)年間(757~765)の創建と伝えるが、『江戸名所図会(ずえ)』には源三位頼政(げんざんみよりまさ)が尊崇した神像を千葉・足利(あしかが)両氏が伝え、のち太田道灌(どうかん)の守護神になるという。1627年(寛永4)に永代(えいたい)島に再建、江戸下町(したまち)の繁盛につれてとくに深川木場(きば)の尊崇を集める。8月15日が例祭で、前後3日間の盛大な神輿(みこし)渡御が「深川祭」として有名。神田祭、山王祭とともに江戸三大祭りの一つ。
[薗田 稔]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…城内鎮守として有名なのは,1590年(天正18)に徳川家康が江戸城内の旧祠山王権現を鎮守として紅葉山にまつり,後に赤坂山王(現,日枝神社)を建立した例がある。また《江戸砂子》には,富岡八幡宮に〈当社四隅鎮守〉として丑寅(東北)の鬼門に蛭子神など境内の四方に鎮守神をまつったことを記している。なお平安時代から地方の荘園に領主の鎮守神を盛んに分祀したこともあってしだいに村落部にも鎮守信仰が普及し,近世には氏神や産土(うぶすな)神をも鎮守と称するようになった。…
※「富岡八幡宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新