事典・日本の観光資源 「開田高原」の解説
開田高原
「信州の高原・湖沼百選」指定の観光名所。
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…かつては木曾駒の産地であったが,現在は乳・肉用牛が飼育され,また冷涼な気候を利用して野菜の栽培も盛んである。南西部一帯は御岳県立自然公園に属する開田高原が広がり,キャンプ場やゴルフ場などのスポーツ,レクリエーション施設がある。【萩原 毅】。…
※「開田高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...