防長四白(読み)ぼうちょうよんぱく

防府市歴史用語集 「防長四白」の解説

防長四白

 江戸時代萩藩の主な産物のことを指します。米・紙・塩・ろうの4つを言い、どれも白いことからこう呼ばれます。また、米・紙・塩だけで防長三白[ぼうちょうさんぱく]とも呼ばれます。どれも全国市場に出され、萩藩の収入源になっていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の防長四白の言及

【長門国】より

…瀬戸崎・通(かよい)(長門市),黄波戸(きわど)(日置町),立石・川尻(油谷町)の各浦で鯨組が漁獲を競った。防長四白(米,紙,塩,蠟)の一つ櫨蠟(はぜろう)は長門国の重要な産物であった。1703年(元禄16)以後長州藩は櫨実の他国売りを禁止するとともに,領内の蠟屋で蠟燭(ろうそく)を製造させ,それを大坂で売って藩の財源とした。…

※「防長四白」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android