阿曾沼興廃記(読み)あそぬまこうはいき

日本歴史地名大系 「阿曾沼興廃記」の解説

阿曾沼興廃記
あそぬまこうはいき

二巻 宇夫方広隆編著

写本 岩手県立図書館

解説 遠野旧領主阿曾沼氏の興廃顛末を記述した記録。文治五年から寛永四年八戸弥六郎直義の遠野への知行替えまでを記している。とくに慶長年間の阿曾沼家の家難を精緻に描写している。

活字本 南部叢書三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む