阿曾沼興廃記(読み)あそぬまこうはいき

日本歴史地名大系 「阿曾沼興廃記」の解説

阿曾沼興廃記
あそぬまこうはいき

二巻 宇夫方広隆編著

写本 岩手県立図書館

解説 遠野旧領主阿曾沼氏の興廃顛末を記述した記録。文治五年から寛永四年八戸弥六郎直義の遠野への知行替えまでを記している。とくに慶長年間の阿曾沼家の家難を精緻に描写している。

活字本 南部叢書三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む