…沿岸性の小魚,イカ,カニなどを食し,1~3頭の小群で生活するが,ときには多くの群れが集まる。広島県阿波島の南はこの種の群生地で,スナメリに追われたイカナゴ(コウナゴ)を目がけて海底からタイが浮上し,釣りやすくなると信じられ,島の南端1.5kmの群生地は天然記念物に指定されている。日本各地の個体群は海洋汚染や沿岸環境の破壊,漁業による混獲などの脅威にさらされている。…
※「阿波島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...