雁喰い

デジタル大辞泉プラス 「雁喰い」の解説

雁喰い

山形県最上地方で生産される黒豆。大きくて平たく、真ん中に皺がよるところが、雁がかじったように見えることからこの名がある。「なっしょ豆」ともいう。県により「最上伝承野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む