普及版 字通 「雋徳」の読み・字形・画数・意味
【雋徳】しゆんとく
(ていこ)(ペリカン)霊芝池に集まる詔〕此れ詩人の
謂(いはゆる)
澤(をたく)なり。曹詩(〔詩、曹風、候人〕)は恭
の君子を
ざけて小人を
づくるを刺(そし)るなり。今豈に賢智の士の下位に處(を)る
るか。否(しから)ざれば則ち斯の鳥、何爲(なんす)れぞ至れる。其れ
く天下の雋
・
才・獨行の君子を擧げよ。字通「雋」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...