雋徳(読み)しゆんとく

普及版 字通 「雋徳」の読み・字形・画数・意味

【雋徳】しゆんとく

すぐれた徳。魏・文帝〔鵜(ていこ)(ペリカン)霊芝池に集まる詔〕此れ詩人の謂(いはゆる)澤(をたく)なり。曹詩(〔詩、曹風、候人〕)は恭君子ざけて小人づくるを刺(そし)るなり。今豈に賢智の士の下位に處(を)るるか。否(しから)ざれば則ち斯の鳥、何爲(なんす)れぞ至れる。其れく天下の雋才・獨行の君子を擧げよ。

字通「雋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android