…太鼓の鳴りが悪い時も雨の兆しとされた。雨に関する俗信も多く,雨降り花(ツリガネソウやヒルガオなどをいう)を取ると雨が降るといい,また雨降りに髪を洗うと親の死にめにあえないとか吃(どもり)のまねをすると本当に吃になるともいう。〈雨降って地固まる〉という諺と同様に,雨の日に嫁入りすれば離縁しないという。…
※「雨降り花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...