デジタル大辞泉の解説
[補説]作品名別項。→昼顔
フランス・イタリア合作映画。1967年作品。ルイス・ブニュエル監督作品、原作はジョゼフ・ケッセルの同名小説である。医師ピエールの、美しい妻セヴリーヌ(カトリーヌ・ドヌーブ)は、パリで人も羨む生活を送っていた。しかし彼女は夫と接することができないでいた。ある日彼女は友人アンリ(ミシェル・ピコリMichel Piccoli、1925―2020)から、裕福な客を相手にする売春宿の話を聞いて心がひかれ、昼だけの娼婦となり「昼顔」とよばれるようになる。幼時の性体験に根ざした女性の行動と心の不可解に迫る問題作。第28回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。約40年後の2006年、アンリとセヴリーヌが再会する後日譚『夜顔』Belle toujoursが、ポルトガルの監督マノエル・デ・オリベイラ(ブニュエルと5歳違いの同世代)の手で製作された。セヴリーヌ役はビュル・オジェBulle Ogier(1939― )。
[出口丈人]
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新