青春十八きっぷ(読み)セイシュンジュウハチキップ

デジタル大辞泉 「青春十八きっぷ」の意味・読み・例文・類語

せいしゅんじゅうはち‐きっぷ〔セイシユンジフハチ‐〕【青春十八きっぷ】

JRグループが発行する特別乗車券の一。連続する3日間または5日間に限り、普通・快速列車が乗り放題となるもの。
[補説]JRの前身である日本国有鉄道が昭和57年(1982)「青春十八のびのびきっぷ」として販売開始、昭和58年(1983)より現名称。名称に十八とあるが年齢制限はなく、春・夏・冬の年3回、利用期間を限定して販売される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む