青春18きっぷ

デジタル大辞泉プラス 「青春18きっぷ」の解説

青春18きっぷ

JRが発売する企画乗車券。JR全線の普通列車自由席が利用できる。1枚につき5回まで使用でき、1回分は乗車日当日に限り有効。1982年に「青春18のびのびきっぷ」として販売開始、1983年に現名称に改称。主に学生の長期休暇の時期にあわせ発売されるが、利用者の年齢制限はない。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む