香害(読み)コウガイ

知恵蔵mini 「香害」の解説

香害

消臭スプレー、制汗剤柔軟剤などに含まれる人工の香りによって不快感や体調不良が引き起こされること。「公害」になぞらえた表現。柔軟剤の香りで体調を崩したと訴える国民生活センターへの相談は、2008年度の14件から12年度には65件と急増している。また、日本消費者連盟には体のだるさや吐き気などの症状を訴える声も寄せられている。これを受け、同連盟は17年に期間限定で専門の相談窓口「香害110番」を設けている。

(2017-7-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む