高倉安次郎(読み)タカクラ ヤスジロウ

20世紀日本人名事典 「高倉安次郎」の解説

高倉 安次郎
タカクラ ヤスジロウ

明治〜昭和期の実業家



生年
明治6年11月5日(1873年)

没年
昭和8(1933)年12月17日

出身地
滋賀県

経歴
明治32年北海道の帯広に移住し、雑貨店を開業。牧場経営や肥料販売事業を広げ、十勝国産牛馬組合、帯広農産商組合などを設立して十勝の産業振興に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高倉安次郎」の解説

高倉安次郎 たかくら-やすじろう

1873-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
明治6年11月5日生まれ。高倉新一郎の父。明治32年北海道帯広に移住し雑貨店を開業。牧場経営や肥料の販売で事業をひろげ,十勝国産牛馬組合,帯広農産商組合などを設立して十勝の産業振興につくした。昭和8年12月17日死去。61歳。滋賀県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む