20世紀日本人名事典 「高木背水」の解説 高木 背水タカギ ハイスイ 明治・大正期の洋画家 生年明治10(1877)年9月5日 没年昭和18(1943)年5月12日 出生地佐賀県 本名高木 誠一郎 学歴〔年〕コロンビア大学美術科卒 経歴明治22年上京し、27年大野塾に入り、同年明治美術会に出品。29年白馬会に転じ、30年から同会に出品する。37年渡米し、コロンビア大学美術科を卒業して39年帰国。第1回文展に「浜辺の松」を出品。43年イギリスに2年間留学。この間「英国風景」を英国帝室技芸院展に出品する。大正3年から4年にかけて、明治天皇像を描く。9年再渡欧し、以後3回渡欧した。また11年には朝鮮美術展覧会の設立に尽力した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木背水」の解説 高木背水 たかぎ-はいすい 1877-1943 明治-昭和時代前期の洋画家。明治10年9月5日生まれ。白馬会洋画研究所にまなぶ。明治37年渡米しコロンビア大にまなび帰国後第1回文展に「浜辺の松」を出品。43年渡英,帰国後の大正元年「ウインザー橋の朝」を文展に出品。11年朝鮮美術展設立につとめた。昭和18年5月12日死去。67歳。佐賀県出身。本名は誠一郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by