高田三節(読み)たかた さんせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高田三節」の解説

高田三節(2代) たかた-さんせつ

?-? 江戸時代中期の茶人
初代高田三節の子。父について茶をまなぶ。幕府数寄屋頭(すきやがしら)。名は勝照。

高田三節(初代) たかた-さんせつ

?-? 江戸時代中期の茶人。
石州流鎮信派原田平入(へいにゅう)(1688-1758)の門人。名は周酉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む