高角砲(読み)コウカクホウ

デジタル大辞泉 「高角砲」の意味・読み・例文・類語

こうかく‐ほう〔カウカクハウ〕【高角砲】

対空射撃用火砲の、旧日本海軍での呼称。旧陸軍では高射砲といった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高角砲」の意味・読み・例文・類語

こうかく‐ほうカウカクハウ【高角砲】

  1. 〘 名詞 〙 旧日本海軍で、口径四〇ミリメートル以上の対空砲をいう。〔最新現代語辞典(1933)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高角砲」の意味・わかりやすい解説

高角砲【こうかくほう】

高射砲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の高角砲の言及

【大砲】より

…第1次大戦中に出現し,航空機の発達とともに性能は向上したが,1960年代に口径75mm以上の高射砲は対空ミサイルにその地位を譲った。旧日本海軍は高角砲と称した。 山砲分解して馬などの背に積載して運搬できるように設計された野戦砲。…

※「高角砲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む