高野雅楽(読み)たかの うた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高野雅楽」の解説

高野雅楽 たかの-うた

?-? 江戸時代後期の武士
陸奥(むつ)仙台藩士。文化4年(1807)のロシア船択捉(えとろふ)島来襲ののち,幕府の命で翌年仙台藩国後(くなしり)島備頭として兵1200人をひきいて国後にわたり,防備にあたった。名は知哲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む