高額医療費負担制度(読み)こうがくいりょうひふたんせいど

百科事典マイペディア 「高額医療費負担制度」の意味・わかりやすい解説

高額医療費負担制度【こうがくいりょうひふたんせいど】

医療保険診療において,1ヵ月の自己負担額が高額となり,所定の額を超える場合,超過した分を本人申請により,保険者から償還される制度。1973年の健康保険法改正で創設され,自己負担の限度額は,年度ごとに定められている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む